宇都宮市剣道連盟
KendoFederation of UtsunomiyaCity
本文へジャンプ




お問合せ
contact
宇都宮市剣道連盟事務局
薄孝明

usuki takaaki
 
utsunomiya.kendo.
renmei@gmail.com

           

大会結果

第47回全国スポーツ少年団剣道交流大会結果
令和7年3月28日〜30日:大分県立武道スポーツセンター
栃木県 ー 沖縄県
  4 ー 0
栃木県 ー 茨城県A
  0 ー 2
1勝1敗 リーグ2位

宇都宮市の代表達が栃木県の代表となり全国大会で戦ってくれました。
半年間お疲れさまでした。
代表選手の皆様、監督コーチ、関係者の皆様に御礼申しあげます。

先鋒 田所良介 (眞和館)
次鋒 加藤彩葉 (眞和館)
中堅 瀧諒太  (富屋)
副将 藤岡杏妃 (凌雲館緑)
大将 外山大貴 (富屋)
監督 野澤和枝 (富屋)
コーチ 上野裕久(眞和館)

第34回宇都宮市剣道祭結果
令和7年3月8日(土):ユウケイ武道館
《本大会の様子》
小学1・2年生の部

 優勝 齋藤隼 河内
準優勝 小島蒼大 晃宝
 3位 中村一心 守道館
 3位 吉澤育己 晃宝

小学3・4年生の部 男子

 
優勝 尾ア亮太 凌雲館緑
準優勝 小島橙大 晃宝
 3位 濱田奏 麒麟今泉
 3位 阿久津太心 清原中央

小学3・4年生の部 女子

 
優勝 永山芽衣那 御幸
準優勝 金子和奏 陽南
 3位 外輪晴子 御幸
 3位 南杏奈 陽南

小学5年生の部 男子

 優勝 上野敬介 眞和館

準優勝 石川昊輝 凌雲館緑
 3位 塚原岳之 凌雲館
 3位 下川智貴 凌雲館

小学6年生の部 男子

 
優勝 齋藤匡 御幸
準優勝 伴穂高 河内
 3位 谷口晴紀 為周館
 3位 福田翔也 申武館

小学5・6年生の部 女子

 優勝 藤岡杏妃 凌雲館緑

準優勝 加藤彩葉 眞和館
 3位 下川小幸 為周館
 3位 嶋田愛子 凌雲館緑

中学生男子の部
 優勝 諸伏裕 文星附中

準優勝 増子碧似 文星附中
 3位 野澤琉紀 陽東中
 3位 小川宙大 泉が丘中

中学生女子の部
 優勝 鷹箸美羽 古里中

準優勝 菊池優乃 横川中
 3位 布施木優月 宝木中
 3位 高橋礼奈 泉が丘中

高校生男子の部
 優勝 猪股文音 宇短附高

準優勝 大貫蒼空 作新高
 3位 新藤将平 作新高
 3位 宮島諒匠 宇東高

高校生女子の部
 優勝 崎陽梨 宇短附高

準優勝 滝口桃子 宇短附高
 3位 市井美羽 宇南高
 3位 歌丸舞音 宇東高

四段以下の部(45歳未満)
 優勝 清武賢也 警察学校

準優勝 真鍋翔吾 警察学校

四段以下の部(45歳以上)
 
優勝 亀澤卓也 足利銀行
準優勝 菊池浩行 麒麟今泉

五段以上の部
 
優勝 中田太郎 眞和館
準優勝 蓬田正 凌雲館

女子の部
 優勝 中川志穂 作新学院

準優勝 上田衣里菜 栃木県警

小笠原杯
 優勝 粕田怜 栃木県警

準優勝 安良岡健 栃木県警


第1回宇都宮市小学生剣道交流大会結果

 令和6年11月30日(日):ユウケイ武道館
《本大会の様子》
【個人戦】
(小学生1・2年生の部)

 優勝 小島 蒼大 (晃宝)
準優勝 梅澤 結楓 (恵光館)
第3位 古山 純蓮 (恵光館)
第3位 齋藤 隼 (河内)
敢闘賞 村山 翼 (麒麟)
敢闘賞 戸井田 莉空 (富士見)
敢闘賞 小堀 結叶 (恵光館)
敢闘賞 中村 一心 (守道館)

(小学生3・4年生の部)

 優勝 外山 達貴 (富屋)
準優勝 田所 良介 (眞和館)
第3位 斎藤 悠貴 (為周館)
第3位 古山 陽仁 (恵光館)
敢闘賞 間渕 愛梨 (凌雲館)
敢闘賞 杉山 瑛飛 (凌雲館緑)
敢闘賞 本庄 克章 (麒麟)
敢闘賞 尾崎 亮太 (凌雲館緑)

(小学生5・6年生男子の部)

 優勝 齋藤 匡 (御幸)
準優勝 橋 勇人 (凌雲館緑)
第3位 上野 敬介 (眞和館)
第3位 外山 大貴 (富屋)
敢闘賞 瀧 諒太 (富屋)
敢闘賞 永井 陽翔 (清原)
敢闘賞 加藤 翔愛 (御幸)
敢闘賞 阿久津智也 (凌雲館)

(小学生5.6年生女子の部)

 優勝 藤岡 杏妃 (凌雲館緑)
準優勝 嶋田愛子 (凌雲館緑)
第3位 加藤 彩葉 (眞和館)
第3位 池田 はる香 (麒麟)
敢闘賞 笠倉 結衣 (麒麟)
敢闘賞 永山 結衣那 (御幸)
敢闘賞 藤田 初音 (為周館)
敢闘賞 和久 琴音 (麒麟)

【団体戦】
(低学年の部)


 優勝 清原中央道場A
準優勝 河内剣道クラブA
第3位 恵光館A
第3位 恵光館B

(高学年の部)

 優勝 凌雲館緑A

準優勝 眞和館A
第3位 凌雲館緑B
第3位 御幸剣道クラブA


第47回栃木県スポーツ少年団競技交流大会(剣道)結果
 令和6年11月17日(日):ユウケイ武道館
【小学生団体の部】
優勝 宇都宮市

先鋒 田所良介 (眞和館)
次鋒 加藤彩葉 (眞和館)
中堅 瀧諒太 (富屋)
副将 藤岡杏妃 (凌雲館緑)
大将 外山大貴 (富屋)
監督 野澤和枝 (富屋)
コーチ 上野裕久 (眞和館)
第47回全国スポーツ少年団剣道交流大会出場決定
令和7年3月28日〜30日(大分県大分市)

【個人戦】
【小学4年生】

準優勝 尾ア亮太 (凌雲館緑)
第3位 高木陽都 (河内剣道)
第3位 杉山瑛飛 (凌雲館緑)
【小学5年生男子】
準優勝 下川智貴 (凌雲館)
第3位 上野敬介 (眞和館)
第3位 阿久津桃太 (清原中央)
【小学6年生男子】
準優勝 齋藤匡 (御幸剣道)
【小学5・6年女子】
第3位 笠倉結衣 (キリン今泉)
【中学生男子個人】
該当者なし
【中学生女子個人】
第3位 植松笑叶 (キリン今泉)
《結果詳細はこちら》


第60回宇都宮少年剣道大会成績
 令和6年11月3日(日)文化の日:二荒山神社境内
【中学生女子の部】
 優勝 鷹箸美羽 古里中
準優勝 高橋礼奈 泉が丘中
 三位 是國愛美 泉が丘中
 三位 小林愛菜 旭中
【中学生男子の部】
 優勝 清水壮哉 文星中
準優勝 諸伏裕  文星中
 三位 床井琢真 晃陽中
 三位 川津裕樹 文星中
【高校生女子の部】
 優勝 歌丸舞音 宇東高
準優勝 宮澤佑奈 宇東高
 三位 市井美羽 宇南高
 三位 蒲生有澄 作新高
【高校生男子の部】
 優勝 亀澤悠輝 宇高
準優勝 添田裕大 文芸高
 三位 野村空汰 文芸高
 三位 野口錬  宇高


 令和6年度 栃木県民スポーツ大会
 令和6年10月20日(日):ユウケイ武道館第1道場
 【市対抗の部】
 優勝 小山市
準優勝 栃木市
 三位 宇都宮市
 三位 鹿沼市
 【町対抗の部】
 優勝 壬生町
準優勝 市貝町
 三位 野木町
 三位 塩谷町
【その他の詳細結果】
《本大会の様子》

 第62回宇都宮市市民スポーツ大会結果
 令和6年10月6日(日):明保野体育館
 優勝  豊郷地区スポーツ協会
準優勝  横川地区体育協会
 三位  河内地区体育協会
 三位  姿川地区体育協会


 第47回栃木県スポーツ少年団剣道交流大会宇都宮市予選会結果
 令和6年9月7日(土):宇都宮市雀宮体育館

【小学4年生男女の部】

大会入賞者
 優勝 田所良介 眞和館 県大会団体戦出場
準優勝 杉山瑛飛 凌雲館緑 県大会個人戦出場
 3位 尾ア亮太 凌雲館緑 県大会個人戦出場
 3位 永山芽衣那 御幸  県大会個人戦出場
県大会個人戦出場者
渡邉 帝虎 凌雲館
木 陽都 河内

【小学5年生の部】

大会入賞者
 優勝 上野敬介 眞和館 県大会個人戦出場
準優勝 阿久津桃太 清原 県大会個人戦出場
 3位 石川昊輝 凌雲館緑 県大会個人戦出場
 3位 下川智貴 県大会個人戦出場
県大会個人戦出場者
塚原岳之 凌雲館
高橋勇人 凌雲館緑

【小学6年生男子の部】

大会入賞者
 優勝 外山大貴 富屋 県大会団体戦出場
準優勝 瀧諒太 富屋 県大会団体戦出場
 3位 齋藤匡 御幸 県大会個人戦出場
 3位 加藤翔愛 県大会個人戦出場
県大会個人戦出場者 
佐藤青緯 恵光館
菱沼剣太 晃宝
伴穂高  河内
福田大河 すずめ

【小学5・6年生女子の部】

大会入賞者
 優勝 藤岡杏妃 凌雲館緑 県大会団体戦出場
準優勝 加藤彩葉 眞和館 県大会団体戦出場
 3位 石井すず 眞和館 県大会個人戦出場
 3位 嶋田愛子 凌雲館緑 県大会個人戦出場
県大会個人戦出場者
和久琴音 麒麟
笠倉結衣 麒麟

【中学生男子の部】

大会入賞者
 優勝 深石煌介 御幸 県大会個人戦出場
準優勝 小川宙大 麒麟 県大会個人戦出場
 3位 嶋田愼太郎 凌雲館緑
 3位 福川晨 凌雲館

【中学生女子の部】

大会入賞者
 優勝 植松笑叶 麒麟 県大会個人戦出場
準優勝  手塚麻里 凌雲館緑 県大会個人戦出場
 3位 高橋礼奈 凌雲館緑 
 3位 鷹箸美羽 河内


第33回宇都宮市剣道祭
令和6年3月9日(土) ユウケイ武道館
小学2年生以下の部
 優勝 阿久津太心 清原中央
準優勝 影山智大 恵光館
 3位 齊藤悠貴 為周館
 3位 外山達貴 富谷剣道クラブ
小学3・4年生の部 男子
 優勝 上野敬介 眞和館

準優勝 高橋勇人 凌雲館緑
 3位 櫻井一羽 凌雲館
 3位 下川智貴 凌雲館
小学3・4年生の部 女子
 優勝 池田はる香  麒麟今泉

準優勝 松本羽紗  陽南スポーツ
 3位 永山芽衣那  御幸剣道クラブ
 3位 古橋咲空  麒麟今泉
小学5年生の部 男子
 優勝 外山大貴 富屋剣道クラブ

準優勝 齋藤匡 御幸剣道クラブ
 3位 谷口晴紀 為周館
 3位 佐藤青緯 恵光館
小学6年生の部 男子
 優勝 大島來獅 眞和館

準優勝 鷹箸陽向 御幸剣道クラブ
 3位 島田凌空 眞和館
 3位 小林哉太 富屋剣道クラブ
小学生5・6年生の部 女子
 優勝 藤岡杏妃 凌雲館緑

準優勝 加藤彩葉 眞和館
 3位 笠倉結衣 麒麟今泉
 3位 島田栞里 凌雲館緑
中学生の部 男子
 優勝 帆苅怜恩 作新中

準優勝 川上徹大 泉が丘中
 3位 諸伏怜 泉が丘中
 3位 三宅陽 陽東中
中学生の部 女子
  優勝 越間心新 旭中

準優勝 坂安紗 陽南中
 3位 冨田小桜 陽東中
 3位 植松笑叶 旭中
高校生の部 男子
 優勝 神保龍之介 作新高

準優勝 梶山修一 宇東高
 3位 三浦航太 文星芸大付属高
 3位 橋田千代丸 作新高
高校生の部 女子
 優勝 白井佑來 作新高

準優勝 丸山奈々華 作新高
 3位 吉原千晴 作新高
 3位 小森咲芽 作新高
一般45歳未満の部
 優勝 眞鍋翔吾 文星芸大付属高

準優勝 島田将希 凌雲館緑
 3位 ヌーヴォー 凌雲館
 3位 田上瞬平 栃木県庁
一般45歳以上の部
 優勝 飛田一紀 麒麟今泉

準優勝 小森啓 恵光館
小笠原杯
 優勝 大谷裕希 県警

準優勝 粕田怜 県警
一般女子の部
 優勝 小口梨江 県警

準優勝 中川志穂 作新学院
《大会の様子はこちら》

宇都宮市小学生剣道交流大会結果
令和6年1月13日(土) ユウケイ武道館
高学年団体
優勝 眞和館
準優勝 御幸剣道クラブB
3位 凌雲館緑B・御幸剣道クラブA
低学年団体
優勝 凌雲館緑
準優勝 為周館A 
3位 凌雲館・陽西剣友会
個人1,2年生の部
優勝 齊藤悠貴 為周館
準優勝 影山智大 恵光館
3位 濱田奏 麒麟今泉
3位 阿久津太心 清原中央
個人3,4年生の部
優勝 上野敬介 眞和館
準優勝 石川昊輝 凌雲館緑
3位 青柳千晶 眞和館
3位 小海奏人 御幸剣道クラブ
個人5,6年女子の部
優勝 加藤彩葉 眞和館
準優勝 嶋田愛子 凌雲館緑
3位 島田栞里 凌雲館緑
3位 藤岡杏妃 凌雲館緑
個人5,6年男子の部
優勝 大島來獅 眞和館
準優勝 鷹箸陽向 御幸剣道クラブ
3位 島田凌空 眞和館
3位 深石拓空 御幸剣道クラブ
《大会の様子はこちら》


第46回栃木県スポーツ少年団競技交流大会(剣道)結果
令和5年 11月19日(日)ユウケイ武道館

団体戦 宇都宮市 第3位


個人戦
小学4年生
 優勝 上野敬介(真和館)

小学5年生男子
 優勝 外山大貴(富屋剣道クラブ)
準優勝 斎藤匡(御幸剣道クラブ)
第3位 伴穂高(河内剣道クラブ)

小学6年生男子
準優勝 大島來獅(真和館)

中学生男子
準優勝 後藤良輔(恵光館)

《大会の様子はこちら》


第59回宇都宮少年剣道大会(二荒山大会)結果
令和5年11月3日(金):二荒山神社境内

中学生女子の部
優勝   植松笑叶  旭
準優勝 阿部真依子 陽西
3位   武内結愛   陽東
3位   冨田小桜   陽東

中学生男子の部
優勝  深石煌介 泉ヶ丘
準優勝 塚原悠之 陽東
3位  三宅陽  陽東
3位  有桝颯汰 陽西

高校生女子の部
優勝  白井佑來  作新
準優勝 吉原千春  作新
3位  丸山奈々華 作新
3位  小山紗和  宇南

高校生男子の部
優勝  亀澤悠輝 宇高
準優勝 小林量平 文星
3位  杉山琢哉 宇東
3位  平田隼一 宇南
《大会の様子はこちら》


・令和5年度栃木県民スポーツ大会(剣道)
 令和5年10月22日(日):ユウケイ武道館第1道場
 優勝 宇都宮市
出場メンバー(敬称略)
先鋒 中川志穂
次鋒 吉澤太樹
五将 粕田怜
四将 笹目京吾
三将 平石基了
副将 杉山昌吾
大将 山中佳英
監督 薄孝明
《大会の様子はこちら》


第61回宇都宮市民スポーツ大会(剣道)結果
 令和5年9月24日(日):明保野体育館
 優勝  緑ヶ丘地区
 準優勝 城山地区
《大会の様子はこちら》


第46回栃木県スポーツ少年団剣道交流大会宇都宮市予選会結果
 令和5年9月2日(土):宇都宮市体育館主競技場
《大会の様子はこちら》
【小学4年生男女の部】

大会入賞者
優勝  石川昊輝 凌雲館緑 県大会団体戦出場
準優勝 高橋勇人 凌雲館緑 県大会個人戦出場
3位 上野敬介   眞和館 県大会個人戦出場
3位 阿久津桃太  清原  県大会個人戦出場
県大会個人戦出場者
塚原岳之 凌雲館

【小学5年生の部】

大会入賞者
優勝  外山大貴 富屋 県大会個人戦出場
準優勝 加藤翔愛 御幸 県大会個人戦出場
3位 齋藤匡   御幸  県大会個人戦出場
3位 間渕智揮  凌雲館 県大会個人戦出場
県大会個人戦出場者
伴穂高  河内
永井陽翔 清原

【小学6年生男子の部】

大会入賞者
優勝  島田凌空 眞和館 県大会団体戦出場
準優勝 茂木響人 御幸  県大会団体戦出場
3位 金田逢音 恵光館  県大会個人戦出場
3位 本田秀真 御幸  県大会個人戦出場
県大会個人戦出場者
及川大地 陽南
鷹箸陽向 御幸
深石拓空 御幸
大島來獅 眞和館

【小学5・6年生女子の部】

大会入賞者
優勝 藤岡杏妃 凌雲館緑 県大会団体戦出場
準優勝 加藤彩葉 眞和館 県大会団体戦出場
3位 島田栞里 凌雲館緑 県大会個人戦出場
3位 嶋田愛子 凌雲館緑 県大会個人戦出場
県大会個人戦出場者
川鍋奈生 陽南
笠倉結衣  麒麟

【中学生男子の部】

大会入賞者
優勝 後藤良輔  恵光館 県大会個人戦出場
準優勝 正木郁翔 恵光館 県大会個人戦出場
3位 塚原悠之 凌雲館
3位 青柳晶大 眞和館

【中学生女子の部】

大会入賞者
優勝  野澤稀菜 眞和館 県大会個人戦出場
準優勝 川口麻耶 富屋  県大会個人戦出場
3位 市川梨緒 眞和館
3位 手塚麻里 凌雲館緑 


ねんりんピックとちぎ2023スポーツ文化交流大会兼第35回全国健康福祉大会県予選会  令和5年5月14日(日)ユウケイ武道館
 65歳以上優勝

 相澤啓美先生
 本大会出場決定

・第15回全日本都道府県対抗女子剣道優勝大会栃木県予選会
 令和5年5月14日(日)ユウケイ武道館
 大将 山田博子
先生
 本大会出場決定

・第32回宇都宮市剣道祭 結果
令和5年3月11日(土)ユウケイ武道館

【他の写真はこちらをクリックしてください】

小学2年生以下男女
 優勝 尾ア亮太 (凌雲館緑)
準優勝 谷口靖悟 (為周館)
 三位 杉山瑛飛 (凌雲館緑)
    南陽太 (為周館)

小学3・4年生男子
 優勝 齋藤匡 (御幸剣道クラブ)
準優勝 上野敬介(眞和館)
 三位 半田陸朗(為周館)
    外山大貴(富屋剣道クラブ)

小学3・4年生女子
 優勝 竹原音愛 (河内剣道クラブ)
準優勝 藤岡杏妃  (凌雲館緑)
 三位 嶋田愛子 (凌雲館緑)
    神山葉悠 (富士見剣道クラブ)

小学5年生男子
 優勝 島田凌空 (眞和館)
準優勝 石川來獅 (眞和館)
 三位 鷹箸陽向 (御幸剣道クラブ)
    深石拓空 (御幸剣道クラブ)

小学6年生男子
 優勝 藤岡和希 (凌雲館緑)
準優勝 鈴木聡太 (河内剣道クラブ)
 三位 柏崎司 (眞和館)
    嶋田愼太郎 (凌雲館緑)

小学5・6年女子
 優勝 鷹箸美羽 (河内剣道クラブ)
準優勝 福田夢夏 (眞和館)
 三位 高橋礼奈 (凌雲館緑)
    島田栞里 (凌雲館緑)

中学生男子の部
 優勝 福田亮太朗 (陽東中)
準優勝 手塚蒼太 (豊郷中)
 三位 帆苅怜恩 (作新中)
    大熊素直 (横川中)

中学生女子の部
 優勝 本澤こころ (晃陽中)
準優勝 高野明澄 (宮の原中)
 三位 市井美羽 (姿川中)
    伊藤凛 (横川中)

高校生男子の部
 優勝 宇田川颯仁 (作新学院高)
準優勝 杉戸瞭太 (文星芸大附高)
 三位 松本凛平 (宇都宮高)
    和泉鉄生  (文星芸大附高)

高校生女子の部
 優勝 竹浪希歩 (作新学院高)
準優勝 大貫結愛 (宇都宮女子高)
 三位 荒井日陽 (作新学院高)
    齋藤志歩 (宇都宮女子高)

四段以下の部
 優勝 齋藤雄貴 (為周館)
準優勝 伊藤連 (恵光館)
 三位 永井裕之 (河内剣道クラブ)
    伊澤宗隆  (河内剣道クラブ)

五段以上40歳以上の部
 優勝 中田太郎 (眞和館) 
準優勝 岩澤伸明 (有隣館)

一般女子の部
 優勝 中川志穂 (作新学院)
準優勝 菅野紗耶花 (河内剣道クラブ)

小笠原杯
 優勝 市川巧 (栃木県警察)
準優勝 小林幸平 (栃木県警察)
 三位 粕田怜 (栃木県警察)
    平石基了 (河内剣道クラブ)


第45回栃木県スポーツ少年団競技交流大会兼
第45回全国スポーツ少年団競技交流会大会県予選会結果

令和4年11月27日 ユウケイ武道館

小学4年生
優勝  齋藤匡(御幸)
小学5年生男子
準優勝 島田陸空(眞和館)
三位  石川來獅(眞和館)
小学5.6年生女子
優勝  野沢稀菜(眞和館)
三位  黒ア南穂(河内)
小学6年生男子
優勝  嶋田愼太郎(凌雲館緑)
中学生男子
三位  村田祥哉(富士見)
団体戦
鹿沼市に初戦敗退